正月飾り【鏡餅】意味・飾り方・飾る時期・食べる時期など

お悩み解決特集

こんにちは! あねきゃん(@Anecam_)です。

このブログでは、正月飾りの「鏡餅(かがみもち)」について紹介します。

 

スポンサーリンク

正月飾り「鏡餅」とは

歳神様と鏡餅のイラスト

「お正月」とは、土地や家を守る「歳神様」が天から降りてくるのをお迎えする行事ですが、「鏡餅」とは家に来られた歳神様がお正月の間身を休める場所として飾ります。

あねきゃん
あねきゃん

餅の丸型は「円満」、二段重ねは「重ね重ね」を意味し、「円満な年を重ねられますように」という意味なんですって!

鏡餅を飾る場所は?

家の中には神様を祀る場所がたくさんあります、生活する上で大切な場所に鏡餅をお供えしましょう。

居間・寝室・子ども部屋

主婦の守り神として「納戸神(なんど神)」が宿り、1年の家内安全を願います。納戸神は性格は強いですが恥ずかしがり屋の女神なんだそうです。

キッチン

キッチンには火にまつわる「竈神(かまどがみ)」が宿ると言われています。火を扱う場所は神聖な場所とされており、鏡餅を備えて1年の家内安全を願います。

あねきゃん
あねきゃん

オール電化だと火を使うことは少なくなりましたね。

キッチン・洗面所・お風呂

水回りには「水神(すいじん)」が宿り、人の生活に無くてなならない水を守り、水害での災いを防ぐと言われています。水回りは餅にカビが生えやすいので手入れが大変そうですね。

玄関

玄関は神様の通り道であり、ここに鏡餅を飾る家も多いですが、玄関はいわゆる下座にあたるので、玄関だけに鏡餅を飾るのは神道的にはあまりよくありません。

トイレ

トイレには「厠神(かわや神)」女性のお産を守る大切な神様が宿るそうです。「妊婦がトイレを掃除するときれいな子どもが産まれる」などとよく言われいますが、トイレに鏡餅をお供えしてもよいんだそうですよ。

あねきゃん
あねきゃん

トイレに飾った鏡餅は、その後鏡開きで食するイメージがわきませんが、どうなんでしょうね。

その他 会社など

会社などでは、神棚や受付、応接室や会議室に鏡餅を飾るのが良いそうです。

鏡餅の飾り方の基本

鏡餅の飾り方は、三方に半紙を敷いてその上に裏白を左右に置き、真ん中にお餅を重ね、その上に串柿・橙・干しするめ・昆布・伊勢海老などの縁起物をのせ… という基本があるそうですが、大変なので略式化した飾り方が一般的なんだそうです。

鏡餅の簡略化した飾り方
  1. 「三方」に「四方紅」の端が垂れるように敷く
  2. 「裏白」を左右に垂らすようにおく
  3. 大小の「お餅」を重ねる
  4. お餅の一番上に「橙」をのせる

だそうです。スーパーで鏡餅セットが売ってあるものをお求めになるのも良いかもしれません。

あねきゃん
あねきゃん

個人的には気持ちとして、半紙に鏡餅を重ねみかんを乗せるだけでも十分だと思います!

余談:鏡餅にまつわる商品

我が家は実家でお餅を丸めますが、形をとるのに↓この商品は便利だな!と要チェック済みです。

↓目についてしまった、ガラス製の鏡餅オブジェ!このような透明感があるインテリアが大好きで!ほ、欲しい・・・と思ってしまいました。

こんな箸置きもたまりませんねっ♪

↓これは、間違いなく可愛いやーつです。

↓これは…、載せずにはいられなかったやーつですw笑。

あねきゃん
あねきゃん

鏡餅って色々と需要があるんですね・・・笑。

鏡開き

鏡開きは1月15日に行いますが、これにも意味があり、鏡餅に宿った神の力を分けて頂くことで1年間無事に過ごせるようにと願いながら食べます。

気になるツイート

( @daichizu )さんの奈良の鏡餅が大迫力!初めてみました!

まとめ

鏡餅の飾る場所は優先的にリビングへ、複数飾る場合はキッチンや玄関などにも飾ると良いようです。また飾る場所は目線より下に置くと神様を見下し失礼に当たるので、神棚や棚の上など目線より上に置くのが良いとされています。

神様が我が家でゆっくりしてくださることを願い、我が家でも毎年鏡餅をお供えしたいと思います。

あわせて読みたい

この記事が気に入ったら
いいね ! しよう

Twitter で